皆さん、こんにちは!
Shokoです^^
近年ウォーキング人口が増加しており
過去20年でなんと2倍増とも言われています。
国内でもウォーキング環境を整える動きがみられてきていますが
海外ではどうなんでしょうか?
こちらはウォーキングパスポートと呼ばれるもので
右2つには【JEJU OLLE】と書かれていますよね!
これは韓国にある「済州島」のことです^^
済州島はウォーキング文化が盛んであり
ウォーキングリゾート地としても知られています。
日本でいう沖縄のような所みたいですね♪
OLLE(オルレ)というのは
韓国・済州島から始まったもので、
もともとは済州島の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味。
自然豊かな済州島で、トレッキングする人が徐々に増え、「オルレ」はトレッキングコースの総称として呼ばれるようになり、
今では韓国トレッキングの中心的コースになっています。
オルレの魅力は、海岸や山などを五感で感じ、自分のペースでゆっくりとコースを楽しむところにあります。
済州島のオルレはウォーキングで島1週出来るように整備されており
全26コースが用意されています。
”カミノ・デ・サンティアゴ(巡礼街道)” の旅と同じように
済州オルレを歩く旅行者のために 『JEJU OLLE PASSPORT』 があります。
このパスポートを手にオルレの各コースを歩くと
始点・中間点・終点で ”確認スタンプ” が押され、旅行証明書となるのです!
そして、1番左にあった
【ASIA TRAILS NETWAORK PASSPORT】
には済州島オルレを含めた
アジアの国々にあるウォーキングコースが記載されており
色んな国々を歩いてみるのにとても便利なパスポートになっています。
因みに、この中には鳥取県のウォーキングリゾートとっとり(湯梨浜町)も掲載されているんですよ☆
済州島オルレをモデルとして
日本の九州地方では
【九州オルレ】として
ウォーキングのモデルコースがいくつか整備してあるんです♪
とても面白いですね(*^^*)
https://www.welcomekyushu.jp/kyushuolle/?mode=about
私も一度済州島に行ってみたくなりました。☆彡
皆さんも良かったらいかがでしょうか。
それでは!