歩いていて「足が疲れるな」と感じるのは、
シューズのサイズが足に合っていないからかもしれません。
例えば、ウイズ(足囲)の広い人が、ウイズを合わせる為に大きなレングス(足の長さ)のものを選んで履くことがあります。
すると足がシューズの中で泳ぎ、蹴りだす力がうまく伝わらない状態に。
逆にシューズが小さい場合は足が圧迫されるため、負荷がかかりやすくなります。
おしゃれや憧れでサイズの合わないものを無理して履いたり、
脱ぎ履きのしやすさでわざと大きなサイズを選んだりするのではなく、
足にピッタリ寄り添ってくれる一足を選ぶ。
シューズは本来、歩くためのもの。
何より大きなポイントです(*^^*)
■シューズが大きい場合に起こること■
☑足が内旋・外旋する「オーバープロネーション」「オーバーさびネーション」を促進する可能性がある
☑外反母趾・腰痛・ひざ痛になる可能性が高まる
☑運動時の力が効率的に伝わらない
☑ケガの原因になりやすい
☑シューズが重く感じる
☑足が臭くなる
☑マメができやすい
☑シューズが壊れやすい
☑疲れが溜まりやすい
■シューズが小さい場合に起こること■
☑足指が曲がる「ハンマートゥ」・腰痛・かかと痛・筋緊張になる可能性が高くなる
☑足の爪にダメージを受けやすい
☑足が変形する可能性がある
☑シューズが壊れやすい
☑疲れが溜まりやすい
何かに当てはまるようであれば
一度、靴屋さんで正しい自分の足のサイズを測ってもらい
自分の足にフィットした靴を選んでみるとよいかもしれません♡
快適な靴でウォーキングライフを楽しみましょう(^^)/