皆さん、こんにちは!
今回は「体重」についてのお話です。私自身、そこまで体重を気にしたことはあまりなく、ランナーだからこそかもしれませんが食事制限などはしたことがありません。しっかり動いている分、消費と摂取のバランスがとれているからかもしれません。
なぜ今回「体重」の話になったのか。それは自分の身長、年齢での標準の体重を知りたかった為です。皆さんは気にしたことがありますか?
41歳で、身長171cmの私。
調べたところ、標準体重は64.3kgだそうです。今の私は58kg〜59g程度。標準からしたら少し痩せているようです。皆さんも標準体重と検索してみてください。
また「BMI」というものがあります。
BMIは、身長からみた体重の程度を示す体格指数で、「Body Mass Index」の略です。
ご自分の肥満や、やせの度合いが分かります。BMI25以上が肥満とされます。肥満をおこすと生活習慣病になりやすく、それ以外にも肥満は驚くほど様々な病気をまねく要因となります。
BMIの求め方は次の通りです。
BMI(kg/㎡)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m) |
---|
(例)身長160cm、体重60kgの場合のBMI
60(kg)÷1.6(m)÷1.6(m)=23.4(kg/㎡)
BMIの目安(18歳以上)
年齢 | やせ | 標準 | 肥満 | 高度肥満 |
---|---|---|---|---|
18〜49 | 18.5未満 | 18.5〜24.9 | 25以上 | 30以上 |
50〜64 | 20未満 | 20.0〜24.9 | 〃 | 〃 |
65以上 | 21.5未満 | 21.5〜24.9 | 〃 | 〃 |
私の数値はぴったり20でしたので、標準の枠に当てはまります。
少し安心しました(^。^)
ランナーの方は季節によって体重の増減があると思います。私の場合、冬は60kg近くまで増えて、夏場に走り込むと54kg〜55kgぐらいまで落ちます。ただ、体重を落とせば良いというものでもありません。ランナーの場合、体重を落としすぎると筋肉量も減ってしまい力強い走りが出来なくなったり、筋肉自体も細くなってしまい故障の原因ともなります。長距離はエネルギーとして体の脂肪を使うので減量し過ぎて脂肪がなくなると、スタミナも落ちます。
大事なのは「動いた分はしっかり食べる」ことを自分自身、大事にしています。これからの夏場に食べられなくなったら黄信号です!
かといって食べ過ぎてもいいというものでもありません。増えた場合、その分走ると重くなります。このあたりの調整は難しいですが、「適量」を見極めて理想の体重を目指してみて下さい。
これくらいの体重が一番バランスが良いと思えることが大事です。
しっかりバランスの良い食事で夏バテ知らず、故障知らずのランナーを目指しましょう☆